歯周病治療
- 歯肉炎
歯ぐきが赤く腫れ、出血しやすくなるが痛みはほとんどない。 - 軽度の歯周炎
歯を支える骨が少しずつ溶け始める。歯がぐらつくことはまだ少ない。 - 中等度の歯周炎
骨の損失が進み、歯が少し動揺する。歯ぐきが下がり始める。 - 重度の歯周炎
歯槽骨が大きく失われ、歯が抜け落ちる危険性が高い。

「歯周病」という言葉を聞いたことがあっても、その重要性を意識している方は少ないかもしれません。
しかし、歯周病は歯を失う主な原因であり、全身の健康にも大きな影響を与える病気です。
当院では、「絶対歯を残す治療」を掲げ、歯周病治療に力を入れています。
ここでは、歯周病の原因や治療法、そして当院が提供する歯周外科や予防ケアについて詳しくご紹介します。
歯周病とは?

歯周病は、歯を支える歯ぐきや骨に炎症が起こる病気です。
初期段階では自覚症状が少なく、気づかないうちに進行してしまうことが多いのが特徴です。
進行すると歯がぐらつき、最終的には抜け落ちることもあります。
歯周病の原因

歯周病は、主に歯垢(プラーク)に含まれる細菌が原因です。
この細菌が毒素を生み出し、歯ぐきに炎症を引き起こします。
適切なケアが行われないと、炎症が深部に広がり、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまうこともあります。
歯周病の進行段階

歯周病の治療法
歯周病治療は進行度に応じて異なります。
当院では、患者さま一人ひとりに最適な治療法をご提案し、可能な限り歯を残すことを目指します。
スケーリング&ルートプレーニング(SRP)

歯の表面や歯ぐきの下に付着した歯石や歯垢を除去し、細菌の温床を取り除きます。
これにより、歯ぐきの炎症を抑え、病気の進行を防ぎます。
歯周外科治療

進行した歯周病の場合、外科的な処置が必要です。
当院では、「歯周ポケットのクリーニング」や「歯槽骨の再生治療」を行い、歯を支える組織を回復させます。
大学病院勤務経験のあるドクターによる高度な技術で、安心して治療を受けていただけます。
抜歯を避ける治療

保存が難しい歯でも、治療の可能性を追求します。
「抜歯しかない」と言われた方も、ぜひご相談ください。
保存治療と歯周外科の組み合わせにより、歯を残す可能性を広げます。
歯周病にならないためには

歯周病は、日々のケアと定期的な歯科診療で予防することができます。
当院では、予防歯科に力を入れ、患者さまが健康な歯を維持できるようサポートしています。
正しい歯磨き方法
歯周病予防には、歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)をきれいにすることが重要です。
当院では、歯ブラシの選び方や磨き方を丁寧に指導し、患者さまのセルフケアをサポートします。
定期的なプロフェッショナルケア
定期検診では、歯石除去や歯周病の早期発見を行います。
プロのクリーニング(PMTC)で、歯周病のリスクを大幅に低減できます。
食生活の改善
バランスの取れた食事と糖分の摂取を控えることで、細菌の繁殖を抑えることができます。
また、十分な栄養摂取は歯ぐきの健康維持にもつながります。
歯周外科について
歯周外科は、進行した歯周病を治療するための外科的処置です。
当院では、患者さまに負担をかけず、かつ効果的な治療を提供しています。
歯周ポケットの手術
歯周ポケット内の感染組織を除去し、歯ぐきの健康を取り戻します。
この手術により、歯を支える環境が大幅に改善します。
歯槽骨の再生治療
歯槽骨が失われた場合、再生治療を行うことで歯を支える土台を回復します。
特殊な材料や技術を使用し、安全かつ効果的な治療を提供しています。
矯正やインプラントとの併用
必要に応じて、矯正治療やインプラント治療と組み合わせることで、より良い結果を目指します。
歯周病歯科を選ぶ理由

当院では、「口腔外科をもっと身近に」というキャッチコピーのもと、専門的な歯周病治療を提供しています。
大学病院勤務経験を持つドクターの知識と技術を活かし、全身状態に配慮した安全な治療を行います。
さらに、「絶対歯を残す」という理念のもと、患者さま一人ひとりに寄り添った治療を提案します。
歯周病が進行している場合でも、あきらめずにご相談ください。
歯周病は「静かな病気」と呼ばれ、気づかないうちに進行してしまうことが多い病気です。
しかし、適切な治療と予防で健康な歯を維持することができます。当院では、歯周病治療から予防までトータルサポートを提供し、患者さまが安心して通える環境を整えています。
歯周病についてのお悩みは、ぜひ当院にご相談ください。スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。