インプラント
-
- STEP 1初回カウンセリングと診断
- 患者様のお悩みや希望を詳しく伺い、レントゲンやCTスキャンで顎骨の状態を確認します。
顎骨の密度や厚み、健康状態を診断し、インプラント治療が可能かを判断します。
-
- STEP 2治療計画の作成
- 患者様一人ひとりに合わせた治療計画を作成します。
埋入するインプラントの本数や位置、使用する材料、治療期間などを詳しくご説明し、同意をいただいた上で次のステップに進みます。
-
- STEP 3インプラント埋入手術
- 局所麻酔下でインプラント体を顎骨に埋め込みます。
事前に治療計画でコンピュータシュミレーションで作ったガイドを用いた手術は1時間程度で終わる場合が多く、術後は数日間の安静が必要です。
骨とインプラント体が結合する「オッセオインテグレーション」という過程には通常1.5〜2か月がかかります。
-
- STEP 4人工歯の装着
- インプラント体が顎骨としっかり結合した後、上部構造(人工歯)を装着します。
この人工歯は天然の歯と見た目や色を合わせて作成され、美しい仕上がりとなります。
- 術後に痛み、腫れ、感染、内出血に伴う顔面皮膚の変色などが生じる可能性や神経損傷により知覚麻痺が起こる可能性があります
- 薬剤の使用によるアレルギー反応が起こり得る可能性があります
- 治癒期間中に仮歯で強く噛むとインプラントを損傷してしまう可能性があります
- 長期的に使用していくとインプラント体や上部構造に緩みや破損が生じる可能性があります
- お手入れ次第でインプラント周囲粘膜炎・周囲炎が生じる可能性があります
- インプラントの耐久性は天然歯と同じ様に口腔衛生状態により変化します

インプラント治療は、失った歯の機能と美しさを回復するための先進的な治療法です。
人工歯根を顎骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着することで、見た目だけでなく天然歯に近い機能を実現します。
ここでは、インプラント治療の適応や治療の流れ、術後のケア、さらに治療のメリットとリスクについて詳しく解説します。
インプラント治療が必要になる理由

歯を失う原因には、虫歯、歯周病、事故や外傷、加齢などさまざまな要素があります。
そのままにしておくと、口腔内だけでなく全身に影響を及ぼす可能性があります。
歯を失うことで以下のような問題が生じることがあります。
噛み合わせが悪くなり、顎関節症や消化不良を引き起こす
残った歯に過剰な負担がかかり、健康な歯まで損傷する
見た目や発音に影響が出て、自信を失う
インプラント治療は、これらの問題を根本的に解決し、健康な口腔環境を取り戻すための効果的な方法です。
インプラント治療が適している方

インプラント治療は全ての方に適用されるわけではありませんが、以下の条件を満たしている方には特におすすめです。
歯を1本または複数本失った方
虫歯や歯周病、事故などで歯を失った方が、健康な歯を削ることなく補う方法として適しています。
インプラントにより、噛み合わせや見た目のバランスが改善します。
健康な歯に負担をかけたくない方
ブリッジや入れ歯は隣の歯を削ったり負担をかける場合がありますが、インプラントは独立して機能するため、周囲の歯を守ることができます。
十分な顎骨量がある方
インプラントは顎骨に直接埋め込む治療法のため、骨量が十分であることが必要です。
骨が不足している場合は、骨を増やす治療(骨移植やGBR)が必要になる場合もあります。
全身的に健康な方
糖尿病や心臓病などの全身疾患がコントロールされていることが重要です。
また、喫煙は治癒を妨げるため、禁煙が推奨されます。
インプラント治療の流れ
インプラント治療は、慎重な診断と計画を経て段階的に行われます。
その主な流れは以下の通りです。
インプラント治療後のケア

インプラントを長持ちさせるためには、術後のケアと定期的なメンテナンスが欠かせません。
術後の注意点
手術後数日は安静にし、硬い食べ物や刺激物を避けてください。
傷口を清潔に保ち、指示された薬をしっかりと服用することが大切です。
定期的なメンテナンス
インプラントは天然歯と同様に、プラークや歯石が溜まると炎症を起こすことがあります。
歯科医院での定期的なクリーニングと検診を受けることで、インプラントを長持ちさせることができます。
この定期的なメンテナンスは、必須です。
生活習慣の改善
喫煙や不規則な生活はインプラントの寿命を縮める原因となります。
健康的な生活習慣を心がけ、口腔環境を清潔に保つことが重要です。
インプラント治療のメリットとリスク
メリット
審美性と機能性
天然歯と見分けがつかない自然な見た目を実現。咀嚼機能もほぼ元通りに回復します。
健康な歯を守る
ブリッジのように隣の歯を削る必要がなく、健康な歯を維持できます。
長期的な安定性
適切なケアを行えば、10年以上使用できる場合が多く、耐久性に優れています。
リスク
外科手術が必要
手術に伴うリスクとして、感染症や神経傷害など、合併症の可能性があります。
治療費が高い
保険適用外のため、費用が高額になることがあります。
治療期間が長い
骨との結合を待つため、全ての治療が完了するまでに数か月かかることがあります。
治療期間・回数(※状態・本数によって変わります)
治療期間 |
●~●ヶ月 |
治療回数 |
●~●回 |
費用(※症状によって金額は変わります) |
1歯/補綴込 ●円~●円(税込) ※術前検査費用を除く ※骨造成が必要な方は、別途費用がかかります |
リスク・副作用 |
|
インプラント治療は、失った歯を補う方法として非常に優れた選択肢です。
審美性、機能性、長期的な安定性の点で他の治療法を上回る利点を持ちます。
しかし、治療を成功させるためには、適切な診断と計画、そして術後のケアが欠かせません。
当院では、患者様一人ひとりに合わせた丁寧な診断と治療を心がけています。
インプラント治療をご検討中の方は、ぜひ当院にご相談ください。
あなたに最適な治療法を一緒に見つけ、健康な笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。